嶋悌司 「日本酒と清酒」
新潟の日本酒を「淡麗辛口」の路線に導いた元県醸造試験場長を迎えて、嶋悌司(しまていじ)「日本人と清酒」 文化講演会を開催いたします。ぜひご来館くださいませ。
【嶋 悌司プロフィール】 昭和4年(1929)新潟県新発田市生まれ。昭和25年(1950)新潟県醸造試験場に勤務、52年(1977)第11代醸造試験場長に就任。この間、「あかい酒」の開発で日本醸友会技術賞、中小企業庁長官賞、新潟日報文化賞(産業部門)を受賞。「新潟清酒学校」の設立運営をはじめ後継者育成の功績で日本醸造協会「石川弥八郎賞」を受賞。地域の米、水、人で醸す「淡麗辛口」の指導普及に努め、新潟清酒の地位を築いた。昭和59年(1984)朝日酒造に工場長として入社。常務、専務、参与を歴任して平成15年(2003)退任。酒造りには携わる人の和、環境保全が大切、の理念を貫き通す。現在、財団法人「こしじ水と緑の会」理事。
●9月19日(土) 17時~18時30分 (16時30分開場)
●場所/田上町 豪農の館 椿寿荘 (無料駐車場有り)
●料金/前売券 : 500円 当日券 : 700円
【嶋先生を囲んで懇親会開催!】 嶋先生と久保田を飲みながら歓談しましょう!
○9月19日(土) 19時~ ○会場/末廣館 ○料金/6000円 ○宿泊をご希望の方は9月9日(土)までお申込ください(椿寿荘 0256-57-2040)。宿泊・朝食付き プラス8000円
★主催/椿寿荘指定管理者 ・ 椿寿荘売店組合
★後援/田上町教育委員会 ・ 田上町公民館 ・ 田上町文化協会 ・ 田上ライオンズクラブ ・ あじさいロータリークラブ ・ 田上町酒販組合 他
☆チケット販売店/豪農の館 椿寿荘・けあ~ず・金子薬局・石田屋商店・丸山オートサービス・藤次郎
☆問合わせ/豪農の館 椿寿荘 tel. 0256-57-2040
椿寿荘のイベントチェック!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●椿寿荘くつろぎランチ営業中! 9月30日(火)まで ご予約承ります!
« 中村真衣さん水泳教室 | トップページ | 徳永武昭 フラメンコギター »
「椿寿荘イベント案内」カテゴリの記事
- 秋の夕べを「津軽三味線と民謡」で 11/4(土)(2023.10.07)
- 4年ぶり! 春のお茶会を開催します(2023.04.10)
- たがみひな巡り開催(2023.02.01)
- バンブーアート(竹あかり)開催!(2022.09.30)
- 「第9回 社会人落語祭り」を開催します(2022.08.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント