椿寿荘イベント案内

2023年4月10日 (月)

4年ぶり! 春のお茶会を開催します

コロナウイルス感染症のため、長らく中止していました

「春のお茶会」を4年ぶりに開催いたします。

新緑の輝く主庭を眺めながら、春の香りをご堪能ください。

※ 感染症予防のためできるだけ事前にチケットを購入いただくか
  電話等でご予約のうえご来館くださいますようお願いします。
  (当日券は、少量です)

なお、混雑を避けるためチケット購入時や電話予約時に
ご来館いただくおよその時間帯をお聞かせください。

ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

料 金:800円(お茶、お菓子付き、入館料込)

チケット販売店
  田上町:丸山オートサービス
         新潟の地酒を扱う店 藤次郎
         椿寿荘売店
  加茂市:小池メガネ店

2023 

 

 

2023年2月 1日 (水)

たがみひな巡り開催

 田上町では2月4日(土)より3月12日(日)まで第2回たがみひな巡りを開催します。椿寿荘では先月末に協力いただける方から自宅にあるひな壇を搬入、飾り付けをして頂きました。また、寄贈いただいたひな壇も以前の持ち主の方や新潟経営大学の学生さんなどからもお手伝いをしていただき、飾り付けをしました。売店内には、吊るし雛も飾ってあります。

 多くの皆さんのご来場をお待ちしております!!(写真撮影可)

※開館時間 午前9時~午後4時(水曜日休館)

Dsc_4776-2

Dsc_4777

Dsc_4760

Dsc_4732

Dsc_4757

Dsc_4773

Dsc_4784

Dsc_4786

Dsc_4794

 

 

 

2022年9月30日 (金)

バンブーアート(竹あかり)開催!

 田上町の竹林から竹を切り出し、切断、穴開けをしてみんなで作った
バンブーアート。企画は日本初・世界初の竹あかり総合プロデュース集団『CHIKAKEN』『たがみバンブーブー実行委員会』がコラボして実施しています。
 椿寿荘では主庭にLEDを使ったバンブーアート、大広間を中心に新潟市のアートディレクター小出真吾さんのバンブーアート(椿寿荘の木々をモチーフにした幾何学模様)が飾られています。

滅多に見ることのできないバンブーアート⁉
           是非ご来館ください!!

◎開館時間   ・昼の部 9:00~16:00 ・夜の部 17時~20時

◎料    金   ・昼の部  大人   400円   子供(小・中学生) 300円
                   ・夜の部  大人 1,000円   子供(小・中学生)  無料 

Dsc_4421

Dsc_0064

Dsc_4431 

Dsc_4404

Dsc_4410

Dsc_4415

Dsc_4418

Dsc_4419

Dsc_4432

Dsc_4433

Dsc_4434

Dsc_4435

Dsc_4436

Dsc_4437

Dsc_4438

 

2022年8月21日 (日)

「第9回 社会人落語祭り」を開催します

3年ぶりに「社会人落語祭り」を開催します。
 事前予約が必要です。お早めにお申し込みください。


   皆様が楽しみにしていました「社会人落語祭り」を、
今年度は下記の要領で実施いたします。

日 時:10月1日(土)
    開演  14:00 終演 17:00前を予定

定 員:50名(事前予約が必要です)

木戸銭:1,200円(入館料込)
         中学生以下 : 無料(別途入館料必要)

        未就学児の入場は、お断りします。

その他:当日、発熱や咳、咽頭痛などの症状がある方は、 
       入場をご遠慮ください。

※1 新型コロナ感染症予防対策として、入場定員を50名に制限しています。
    入場ご希望の方は、椿寿荘売店までお早めにお申し込みください。

※2 10/1から10/30まで「たがみバンブーブー2022」(竹あかりのイベント)が
   開催されます。椿寿荘も会場となりますので、開演時間が早まっております。
   お間違いのないようお願いします。

 なお、今後の新型コロナウイルス感染症の状況によっては変更になる場合もあり
ます。その場合は、当ブログ等でお知らせいたします。

          <クリックで拡大表示> 
1
         

2022年6月30日 (木)

参加者募集中!! 原田巻家母屋・椿寿荘 同時鑑賞会

 R4年度の原田巻家母屋・椿寿荘同時鑑賞会を

下記の日程で開催します。

通常非公開の母屋椿寿荘を同日に鑑賞し、数寄屋造り

書院造り様式美の違いを楽しむことができます。

年1回のこの機会をお見逃しなく!!。

 なお、コロナ感染症対策の一環として人数制限をして

いますので、参加ご希望の方は早めにお申し込みください。

定員になり次第締め切らせていただきます。

〇日  時:10月15日(土) 
       午前の部(10:00~12:00)午後の部(13:30~15:30)
     ※午前・午後の部とも開始15分前までにはお集まりください。
〇参加費:1,500円(入館料込)
〇定  員:午前・午後とも各35名程度
〇申し込み:椿寿荘売店まで。TEL(0256)57-2040/FAX(0256)47-1003
        参加者全員の氏名および代表者の氏名、住所、TEL、
        希望時間帯
<午前・午後・どちらでも>をお知らせください。
〇その他:マスク、靴下着用。ハイヒール不可。
       当日体調不良の方は参加をお控えください。

22

 

2022年4月28日 (木)

写真展 ”越後・四季彩の風景” 開催中

光彩画家 赤塚 一 氏 の作品による
 越後・豪農の館「椿寿荘」展 を開催しています。

季節の光が織りなす越後の一瞬の風景をとらえた作品を
お楽しみください。

   期  間:令和4年4月29日(金)~5月31日(火)
                   【作品解説:5/15(日)
 10:00 ~ 】

   開館時間:9:00~16:00(最終入館:15:3
0)

   料  金:入館料のみ(大人400円)

Photo_20220428210901

2022年2月 3日 (木)

ひな巡り展、5日(土)より開催!!

 2月3日までに多くの皆様方からご理解・ご協力をいただき、椿寿荘の大広間にひな人形の飾り付けをすることができました。ありがとうございました。友人やご家族でご来場いただき、いろいろなひな人形をご自分の目で見てお楽しみください。また、ひな壇の前で記念写真を撮るなど、想い出づくりの機会にしていただければ幸いです。

Dsc_3962-2

Dsc_3949

Dsc_3944-2

Dsc_3948-2

Dsc_3945-2

Dsc_3946-2

Dsc_3947-2

Dsc_3951-2

Dsc_3954-2

Dsc_3959-2

※2/14 一部写真入れ替え、追加

「道の駅たがみ」、「交流会館」、「地域学習センター」にもひな人形つるし雛などが飾られておりますので、お立ち寄りください。

2022年1月23日 (日)

『たがみひな巡り』のご案内   2/5(土)~3/13(日)

Photo_20220123111901 

 2月5日(土)~3月13日(日)の間、椿寿荘、道の駅たがみ、

交流会館、地域学習センターの四施設で、ひな飾りを

展示しています。

椿寿荘には、地域の皆様からご提供いただきました

思い出のある雛飾りを展示しています。

 皆様のご来館をお待ちしています。

2021年5月 2日 (日)

原田巻家母屋・椿寿荘鑑賞会のご案内

 例年、大勢の方からご参加いただき好評を得ています
原田巻家母屋「利恒庵」と離れ座敷「椿寿荘」の同時鑑賞会
今年も開催する運びとなりました。
 新型コロナウイルス感染症の広がりが心配される中ですが
感染症防止対策に取り組んでまいります。
なお感染症の状況によっては、変更の可能性もありますので
その際は、ご了承願います。
皆様のご参加をお待ちしています。
21

参加申込書(様式)
Photo_20210502133401
参加申込書は、下記からダウンロードしてご利用ください。
PDFファイルとエクセルファイルがあります。

ダウンロード - e6af8de5b18be383bbe6a4bfe5afbfe88d98e99191e8b39ee4bc9ae794b3e8bebce69bb8.pdf

ダウンロード - e6af8de5b18be383bbe6a4bfe5afbfe88d98e99191e8b39ee4bc9ae794b3e8bebce69bb8.xlsx

 



2020年11月19日 (木)

明日から籠展示会が始まります

自然素材を用いた「籠」展示会
  期日:11.20(金)~11.24(火)

 山ブドウやクルミ、籐などの自然素材を用いて
作り上げた「籠」です。

その素朴な味わいとともに各種技法を用いて
創りだされた造形美をご鑑賞ください。

32

【準備作業が終わった会場】

Dsc_2963

Dsc_2966

Dsc_2964

Dsc_2965

Dsc_2961

Dsc_2962

Dsc_2960

Dsc_2959

Dsc_2958

Dsc_2957

◎多くの皆様方のご来場をお待ちしております!!

 

 

 

 

 

 

より以前の記事一覧

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ