椿寿荘イベント報告

2025年5月10日 (土)

春の香りを楽しみました 5/4 お茶会

 当日は、朝のうち雨が心配される天気模様でしたが
しだいに持ち直し、薄日のさす穏やかな一日となり
ました。

 10時の開始前から予約されたお客様や当日入館のお客様で
順番待ちとなる盛況ぶりでした。中にはお子様やお孫さんを
連れて参加された方もいました。

 主庭の木々の芽吹きを眺めながら、お抹茶の香りを楽しんで
いただけたことと思います。
 
Dsc_6018a
Dsc_6019a
Dsc_6025a

おいでくださいました皆様、ありがとうございました。

2024年11月23日 (土)

秋のお茶会が盛大に行われました

11月23日、勤労感謝の日。

秋のお茶会が行われました。

椿寿荘の紅葉は真っ盛り。

時おり吹き込む冷たい風。

はらはらと舞い散る真っ赤な葉がとてもきれいでした。

たくさんの方からおいでいただき、ありがとうございました。

2024_112303 

2024_112304

2024年10月14日 (月)

原田巻家母屋・椿寿荘同時鑑賞会開催

 

 10月12日(土)、原田巻家母屋・椿寿荘同時鑑賞会を開催しました。今年も「庭屋一如研究会」を主宰されている藤井哲郎さんを案内人にお迎えし、多くの皆様方から参加いただきました。話を聞きながら熱心にメモをとったり写真撮影をしたりしている姿が多く見受けられました。新たな学びや発見があったことと思います。

 参加いただいた皆様、そして案内をして頂きました藤井哲郎さん及びスタッフの皆様、大変ありがとうございました。また、快く母屋の見学にご理解、ご協力を頂きました所有者の方に心より感謝申し上げます。

Dsc_5691 

Dsc_5687

Dsc_5693

Dsc_5694

Dsc_5698

Dsc_5700

Dsc_5702

Dsc_5707

Dsc_5711

※来年は10月末に開催したいと考えております。

2024年5月 4日 (土)

爽やかな日にお茶会開催

 5月4日(みどりの日)春のお茶会が開催されました。当日は晴天に恵まれ、新緑の主庭を眺めながら多くの皆さんがお茶会を楽しんでおられました。ご来場いただきました皆さん、ありがとうございました。

Dsc_5455

Dsc_5451

Dsc_5460

Dsc_5431

Dsc_5428

Dsc_5449

Dsc_5462  

Dsc_5438

Dsc_5440

Dsc_5465

Dsc_5434

※秋のお茶会を11月23日(勤労感謝の日)に予定しております。

 秋も多くの皆さんのお出でをお待ちしております。

2023年11月 5日 (日)

大盛況だった「津軽三味線と民謡のゆうべ」!

 11月4日(土)、4年ぶりに「津軽三味線と民謡のゆうべ」が開催されました。高橋高明さんと小林組のユーモアあふれるトーク、三味線、唄に90名ほどの参加者は大いに酔いしれていました。少し紅葉が始まった庭のライトアップは雰囲気を一層盛り上げていました。出演頂いた高橋高明さん、小林組の皆さん、そして大きな拍手と声援を送っていただいたご来場の皆さん、ありがとうございました。

Dsc_5122

Dsc_5160

Dsc_5159

Dsc_5157

Dsc_5153

Dsc_5147

Dsc_5145

Dsc_5138

Dsc_5131

Dsc_5126

 

 

2023年10月17日 (火)

原田巻家母屋・椿寿荘同時鑑賞会実施

 晴天に恵まれた14日(土)、原田巻家母屋・椿寿荘同時鑑賞会が行われました。県内外から午前、午後合わせて70名近くの参加者があり、熱心に話を聞いたり写真を撮ったりして楽しんでおられました。

 ご参加頂きました皆様、そして案内をして頂きました庭屋一如研究会主宰・藤井哲郎様及びスタッフの皆様、大変ありがとうございました。

Img_0314

Img_0311

Img_0308

Img_0359

Img_0383

Img_0322

Img_0325

Img_0329

Img_0349

Img_0354

Img_0334

Img_0344

Img_0342

Img_0343

 

 

 

 

 

2023年10月 1日 (日)

大盛況!! 第10回 社会人落語祭り

  9月30日、 湯田上温泉「第12回温泉まつり」の一環として
「第10回・社会人落語祭り」が椿寿荘を会場に開催されました。

 今にも雨になりそうな空模様の中、大変多くの来場者を迎え
洗練された話芸やマジックの巧妙さに引き込まれ、会場は、
雨雲を吹き飛ばすような熱気に包まれました。

 長時間にわたり熱演してくださいました出演者の皆様、
椿寿荘へ足をお運びくださいました来場者の皆様、
大変ありがとうございました。

Dsc_5087   
 

Dsc_5088

Dsc_5089

Dsc_5091

Dsc_5093

Dsc_5094

Dsc_5097

Dsc_5098

Dsc_5099

 

2023年5月 6日 (土)

盛況!! 4年ぶりのお茶会 

5月4日、晴天に恵まれ、早い方は9時頃から
ご来館いただきました。
4年ぶりのお茶会とあり、
「楽しみにしていました」との声を
多く
いただきました。

主庭には新緑の中にツツジの白やピンクの花が
色を添え、
静かなたたずまいの中で、春の香りを
楽しんでいただきました。

Dsc_4932

Dsc_4918

Dsc_4917

Dsc_4926

Dsc_4948

Dsc_4942

ご来館いただきました皆様、ありがとうございました。
次回も、お待ちしています。

 

 

 

2022年10月17日 (月)

原田巻家母屋・椿寿荘鑑賞会開催

 15日(土)、原田巻家母屋椿寿荘鑑賞会が開催されました。県内だけでなく、県外からも多くの皆様方から参加いただきました。庭屋一如研究会を主宰されております藤井哲郎様及びスタッフの皆様、参加いただきました皆様、ありがとうございました。

Dsc_4472

Dsc_4473

Dsc_4475

Dsc_4503

Dsc_4478

Dsc_4479

Dsc_4500

Dsc_4499

Dsc_4501

Dsc_4496

Dsc_4481

Dsc_4484

Dsc_4487

Dsc_4494

 

 

 

2022年5月15日 (日)

写真展「越後・四季彩の風景」  作品解説を堪能

写真展「越後・四季彩の風景」の作品解説が、
講師に赤塚 一氏を迎えて本日(5月15日)開かれました。

 当初は「2~3名の方が来られるくらいですよ」と言っていた
赤塚氏でしたが、
蓋を開けてみれば18名もの大勢の参加者を
迎えての解説会となりました。

一つ一つの作品に込められた作者の想い、撮影に際しての苦労、
一瞬のシャッターチャンスを逃さない偶然性などなど、撮影時の
様子が
伝わってくる熱のこもった解説に、参加者の皆さん耳を
傾けていました。

 作品解説は午前中で終了したのですが、講師は午後も残り、
作品鑑賞に来られた方の
質問に応え、写真談議に花を咲かせて
いました。

 講師の赤塚様、解説会に参加されました皆様、
たいへんありがとうございました。


Dsc_41631
Dsc_41711
Dsc_41691
Dsc_41791

写真展は、5月31日まで開催しています。
主庭の花もツツジからサツキへと移りつつあります。
写真展とともに椿寿荘の主庭もお楽しみください。

Dsc_41481
Dsc_41831

 

より以前の記事一覧

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ